スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2015年10月24日
わらび粉作り実演中
みなさんこんにちは
牧場ではこの秋、山菜としておなじみのワラビの根から、わらび粉を手作業で製粉する実演を行っています。

わらび粉の作り方
◆葉の枯れたワラビの根を掘りあげる。
◆根を木槌で叩く。


◆叩いたものを水にさらし、でんぷんをろ過する。

◆でんぷんを乾燥させて板状にする。
この板状になったものは白と黒の二層になり、白い部分が和菓子の材料になるそうです。
かつての山之村では、冬の間にいろり端でする仕事だったそう。
そんな作業をしているのは、岐阜県立森林文化アカデミーで勉強している前原さんです。
一般に販売されているわらびもちが”わらびもち粉”というもので作られていて、ワラビは入っていないのだ!というショックから始まってこの秋、研究としてわらび粉製粉を実践することになったのだそうです。
前原さんは10月いっぱいは牧場体験工房の近くで作業しています。
珍しい作業ですので、お近くにお立ち寄りの際はぜひご覧になってはいかがでしょうか。
2015年10月24日
今週のパティシエのきまぐれお菓子について(10月24日)
こんにちは
山之村牧場から今週の”パティシエのきまぐれ山之村お菓子”をお知らせします。
今週焼きあがりましたのは、それぞれ山之村産新そば粉を使った「韃靼そばのスノーボールクッキー」と「更科そばクッキー」です。

牧場売店限定で販売しています。
落葉ふみも楽しい牧場へぜひご来園ください。
2015年10月02日
堆肥撒き始めました
※写真は牧場内に生えているキノコですが、決して食べないで下さい。
レストランできのこメニュー始まりました!
きのこうどんときのこ定食があるそうですよ。
秋ですね!!
さて、牧場の秋と言えば…
堆肥撒きですね!!
雪が降る前にせっせと撒きますよー。
今年は割と良い堆肥が出来たので、あんまり悪臭はしませんが
放牧場の周りはやっぱり堆肥の香りがします。
ご了承ください。
レストランまで臭いは届かないので(たぶん)、ご安心ください!
紅葉の季節、有峰や奥飛騨をドライブされる際のランチは
ぜひ山之村牧場レストランにお越しください。臭くないです。
【ざす】
2015年10月01日
今週のパティシエのきまぐれお菓子について(10月1日)
こんにちは
山之村牧場から今週の”パティシエのきまぐれ山之村お菓子”をお知らせします。
今週焼きあがりましたのは、ラベンダークッキーとはちみつマドレーヌです。

なお、ただいまスタッフが山へとちの実を集めに入っております。
パティシエのきまぐれお菓子に登場するか、どうかは私も楽しみにしています。
【肉加工房(・食堂)担当 / 國枝】
山之村牧場から今週の”パティシエのきまぐれ山之村お菓子”をお知らせします。
今週焼きあがりましたのは、ラベンダークッキーとはちみつマドレーヌです。

なお、ただいまスタッフが山へとちの実を集めに入っております。
パティシエのきまぐれお菓子に登場するか、どうかは私も楽しみにしています。
【肉加工房(・食堂)担当 / 國枝】
2015年10月01日
きのこメニューはじめました 〈天空食堂〉
こんにちは!今日のお昼ごはんはお決まりですか?
牧場では、毎秋恒例、きのこメニューはじめました


写真は、きのこうどんです。具には山之村産、天然ショウゲンジ&天然サクラシメジが入っています。
のどごしつるり、香り豊かな秋の味覚ですよ~!
週末には、数量限定きのこ定食もあわせてご用意してお待ちしております!
【肉加工房(・食堂)担当 / 國枝】 続きを読む
牧場では、毎秋恒例、きのこメニューはじめました



写真は、きのこうどんです。具には山之村産、天然ショウゲンジ&天然サクラシメジが入っています。
のどごしつるり、香り豊かな秋の味覚ですよ~!
週末には、数量限定きのこ定食もあわせてご用意してお待ちしております!
【肉加工房(・食堂)担当 / 國枝】 続きを読む